知財全般

知財に頼らず業界トップに立つ~USS社に学ぶ“非知財型”の競争優位構築術(後編)~

内容2.5 19会場を有するオートオークション事業が主力:2.6 プラットフォーマー的な地位が武器:2.7 「知財権を取らない戦略」にもリスクはある:2.8 USS社は今後も知財権は不要なのか?:3.まとめ:前編をご覧になりたい方はこちらか...
知財全般

知財に頼らず業界トップに立つ~USS社に学ぶ“非知財型”の競争優位構築術(前編)~

内容1. はじめに:2. USS社に学ぶ“非知財型”の競争優位構築術:2.1 前回までの経緯:2.2 設立45年の老舗オートオークション企業:2.3 国内シェア40%で業界をリード:2.4 複数年に亘り高利益率を維持:1. はじめに:前々回...
商標

利益率とIP戦略(2) ~商標・意匠がつくるブランドの力〜

内容1. はじめに:2. 利益率と商標出願・意匠出願の関係:2.1 (おさらい)ランキングTOP10:2.2 国内出願数、特・実を100とすると、商標は51、意匠は10:2.3 商標出願の平均件数を見てみる:2.4 出願件数を売上高との関係...
特許

利益率とIP戦略(1) ~高利益率企業の出願状況から見る特許障壁構築の重要性~

内容1. はじめに:2. 利益率と特許出願の関係:2.1 ランキングTOP10:2.2 平均出願件数を見てみる:2.3 出願の「継続性」がカギ:2.4 攻めの姿勢を見せる企業も:2.5 出願件数を売上高との関係で見てみる:3.まとめ:1. ...
特許

キャスター社に学ぶ攻めの知財戦略:取得後30日間でライバルを牽制する方法

内容1.なぜ今、経営者が特許活用を考えるべきか:2.特許取得1カ月で事業を伸ばす活用術:2.1 事例:キャスター社が即行動で得た効果:2.2 発表の狙い:2.3 キャスター社について: 2.4 キャスター社の製品実装特許:2.5 タスク×ス...
特許

知財をキャッシュに変える!イノベーションボックス税制で競争力を高める方法

内容1.はじめに:2.イノベーションボックス税制(「イノベーション拠点税制」)について:2.1 税金で消えるキャッシュを守れ!イノベーションボックス税制とは?2.2 なぜ今知っておくべきか?(7年の限定&先行する海外):3 制度の仕組みをか...
知財全般

2025年版『知的財産推進計画』を読み解く ~変わる戦略、変わらぬ本質~

内容1.はじめに:2.知的財産推進計画2025の概要:2.1 計画項目:2.2 【ここが動く!】2025年、法改正のカギを握る知財トピックとは?2.3 【委託・提案のチャンスも?】2025年に動きそうな「委員会・調査研究」テーマ2.4 【知...
特許

特許出願、再び増加トレンドへ。2024年の「30万件突破」が示す意味とは?

内容1.はじめに ― 出願すべきか、見送るべきか?2. 出願件数30万件超の背景と意味2.1 なぜいま、特許出願数が増えているのか?2.2 中小企業の出願が増えている理由は?2.3 10年トレンド:マイナス成長からの反転兆候2.4 出願、う...