特許

続・ウェルビーイングとビジネス ~ウェルビーイングの発明とはどのようなものか?(その1)~

内容1.はじめに:2.ウェルビーイングと発明:2.1 ウェルビーイングに言及した特許出願は近年急増している2.2 累積件数は、仏・サノフィー社が他を圧倒している2.3 サノフィー社を除いても急成長している(次回に続く)1.はじめに:前回は、...
商標

ウェルビーイングとビジネス ~商標出願から見たウェルビーイングの注目度について~

ウェルビーイングが話題となる機会が増えてきている。ここでは、ウェルビーイングとビジネスの視点、特に商標について紹介している。1)最先の出願は2004年の資生堂、2)累積件数のトップは個人名での出願、3)登録されている商標一覧の紹介
知財全般

【人事担当者必見】それでも知財部員を増やしますか? ~出願件数と知財担当者数との関係からみた適正な知財要員数について~

内容1.はじめに:2.出願件数と知財担当者数との関係からみた適正な知財要員数について:2.1 知的財産活動調査とは?2.2 標本数の推移2.3 知財要員数(積み上げ値)2.4 1社あたりの知財部員数の平均は6.0人3.おわりに:1.はじめに...
特許

「資金調達」×「スタートアップ」の発明 ~資金調達をビジネスにつなげる発明を通して課題の視点を考えてみる~

内容1.はじめに:2.資金調達手法をビジネスにつなげようとしている発明:2.1 多数のCF案件を複数の金融機関に提示する2.2 ユーザの需要に合致した資金調達情報を的確に提示する2.3 投資案件情報にFoF投資家が容易にアクセス可能にする2...
特許

’14年以降の急増はどこまで持続するか? ~人口減少の課題に向き合う特許~

内容1.はじめに:2.人口減少と特許:2.1 調査方法2.2 経時変化にみる2つの急伸2.3 急伸のキッカケは?2.4 1つ目の急伸ピーク(1991年)の出願企業と発明タイトル2.5 2つ目の急伸ピーク(2019年)の出願企業と発明タイトル...
知財全般

【速報】知的財産推進計画2024公表 ~知財エコシステムの再構築と新たなクールジャパン戦略の推進~

内容1.はじめに: 2.知的財産推進計画2024の概要:2.1 「国内のイノベーション投資の促進」【創造】2.2 「AIと知的財産権」【創造】2.3 「海賊版・模倣品対策の強化」【保護】2.4 「標準の戦略的活用の推進」【活用】2.5 「研...
特許

’23年の国内特許出願数、4年ぶりに30万件突破 ~JPO Status Report 2024~

内容1.はじめに:2.国内特許出願件数30万件突破:2.1 前年比+3.7%成長2.2 中小企業の出願占有率は増加傾向2.3 直近10年はマイナス0.6%成長2.4 国内出願件数の最高は、2001年の43.9万件2.5 世界の特許出願件数、...
特許

複数の間取り図に共通の表示設定を行う発明 ~不動産業のビジネスモデル特許~

内容1.はじめに:2.建物の間取り図の画像を取得する特許事例:2.1 株式会社マーキュリーリアルテックイノベーター2.2 特許の概要 2.3 間取り図作成サービス3.おわりに:1.はじめに:今回は不動産業に関する発明をとりあげます。従来、マ...