特許

’24春開始の本制度、対応は進んでいますか? ~特許出願の非公開制度(1):制度概要~

内容1.はじめに:2.特許出願の非公開制度:2.1 非公開制度とは:2.2 本制度の趣旨(必要性):2.3 本制度の構成:2.4 本制度の大まかな流れ:(A)第1国出願義務(B)一次審査(C)保全審査3.おわりに:1.はじめに:今回は特許出...
特許

新規性について ~特許審査の第1関門。誰にも知られず、いち早く出願する~

内容1.はじめに:2.新規性はかなり厳格:2.1 特許法ではどうなっているか? :2.2 特許庁が示している各用語の意味 :3.意図しない公知となり得る機会が増加している:4.おわりに:1.はじめに:特許制度は、発明を世の中に公開する代償と...
知財全般

審査結果の最初の通知はいつ頃来るのか? ~ファーストアクション(FA)期間について~

内容1.はじめに:2.審査結果の最初の通知はいつ頃来るのか?:2.1 ファーストアクション(FA)期間とは:2.2 意匠・商標は出願により審査開始。特許は審査請求が別途必要:2.3 特許は審査請求から約10か月、意匠は出願から約6か月:2....
特許

中小企業の特許出願数、過去10年間の年平均成長率が2%を達成 ~日本の特許出願動向について~

内容1.はじめに:2.中小企業の出願数、年平均2%の成長を達成:3.日本全体の特許出願数はマイナス成長、海外への出願にも陰りが見える:3―1.日本全体の特許出願数はマイナス成長が続く:3-2.海外への出願数増加が、直近では横ばいになっている...
特許

特許提案書の作り方 ~初めて知財相談をする際に効率よく説明するポイント~

内容1.はじめに:2.特許提案書の作り方:2-1.利用分野2-2.発明の特徴2-3.従来品との違い3.まとめ:1.はじめに:新しいアイデアを思いついたので弁理士に相談してみたい。だけど説明資料はどうまとめるべきか?そう考えている方もいらっし...
知財全般

投資家等との対話の質を高める「共通言語」~知財・無形資産ガバナンスガイドライン~

内容1.はじめに:2.知財・無形資産ガバナンスガイドラインとは:3.本ガイドラインが想定している活用の主体:4.本ガイドラインの項目位置イメージ:5.まとめ:1.はじめに:2021年6月に改訂されたコーポレートガバナンス・コード(以下「CG...
知財全般

コーポレートガバナンス・コード

内容1.はじめに:2.コーポレートガバナンス・コードとは:3.知財に関する言及内容:4.まとめ:1.はじめに:2021年6月に東京証券取引所から公表された改定コーポレートガバナンス・コードにおいて、知財に関する内容が初めて言及されました。今...
特許

あなたが考えた新規事業のプロジェクトが特許になる ~ビジネスモデル特許について~

内容1.はじめに:2.ビジネスモデル特許とは:3.ビジネスモデル特許の出願数が多い分野:4.ビジネスモデル特許の出願成長率が高い分野:5.ビジネスモデル特許の具体例:6.まとめ:1.はじめに:以下は、2020年に出願されたビジネス関連発明の...